お詫び:音声ブラウザ用簡易ページは現在機能しません。このまま、通常のページをご覧ください。

日本共産党

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ENGLISH PAGE

赤旗

議会と自治体2025年4月号

 [福島原発事故から14年] 

原発事故の教訓に逆行する第七次エネルギー基本計画

岩渕 友

廃炉も被害も終わっていない 「原発回帰」は許されない

党福島県議団

いわき・双葉地域の現状と課題

熊谷 智

 

北陸新幹線京都延伸計画はきっぱり中止を

●市民との共同の力と参議院選挙の勝利で

倉林明子

 

 [特集]再審法改正の早期実現を 

再審法改正は、法制審への諮問でなく議員立法で

周防正行

今国会での再審法改正の実現にむけて

鴨志田祐美

地方議会での意見書採択の広がりが超党派議連の力に

瑞慶覧 淳

二度の不採択を経て、意見書を全会一致で採択(茨城・水戸市)

土田記代美

 

 [激増する不登校]① 

不登校・登校拒否とともに生きる 私の体験と不登校政策について

福嶋尚子

不登校の子どもの居場所づくり(埼玉・吉川市)

雪田きよみ

資料 不登校問題の解決に、子どもの気持ちを大切にしながらとりくむ(総選挙で   日本共産党の各分野政策から)

 

地方からジェンダーギャップと女性差別をなくそう

髙橋万里

補聴器補助制度の全国の運動と日本共産党都議団の奮闘

槐島明香

 

障害施策のいま(第三回・最終回)

障害者への「合理的配慮」とさまざまな権利の実現

秋山千尋

 

[徹底分析]2025年度国家予算案②

ジェンダー平等

長内史子/米沢玲子

在留外国人、外国人労働者

綿貫 隆/佐藤萌海/奥村千尋/韮澤 彰

大企業補助金

中平智之

 

 

 ●今月のデータファイル●  補聴器補助制度関連

 

 情報と交流の広場 

 食料自給の確立を求める自治体議員連盟が対政府・政党要請行動

 小沢和悦

 ファミリーシップ制度が実現!(愛媛・松山市)

 小崎愛子

 

 ●地方議員相談室から 質問に答えて●  コロナウイルス感染の後遺症対策について

 ●聞いて・寄って・うちのまち●  岩木山、リンゴ、世界遺産のまち(青森・弘前市)

 須藤江利加

 

 ●国会通信●  政府予算案が衆院通過 抜本的組み替えを要求

瀬長 結

 ●十二、一、二月の地方選挙結果● 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

議会と自治体

2022年4月号 No.324
定価794円(送料87円)

議会と自治体2025年4月号

地方政治で問題になっていることは?共産党の地方議員のとりくみは?住民運動に役立つ多彩な実践例や資料も満載。

お願い2019年10月号以前の雑誌バックナンバーの定価と送料は、消費税増税前の表示となっています。購入にあたっては、消費税増税分を加えた新しい金額とさせていただきます。