田村智子委員長の演説――東京大演説会(2月8日)
「四つの改革」で都民の暮らしを守り抜く
東京から党躍進の風を起こそう
国際水準の人権国に
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を今すぐ
参議院議員 井上哲士
「500万要求対話・要求アンケート」で結びつきを広げ、担い手を増やそう
要求アンケート事務局 桜井晴子
分野別の「集い」を軸に要求運動と党づくりをすすめよう――4中総実践の教訓に学んで
国民運動委員会副責任者 岩崎明日香
新入党員教育の全員修了へ
新しい「実施要項」を活用して
学習・教育局 宮内 現
交流 地区委員会活動――模索と挑戦
党員拡大・世代的継承でこそ展望が
「空白の10年」の弱点を乗りこえようと決意
東京都 新宿地区委員会
連載 続・独習『新版 資本論』
「Q&A 共産主義と自由」とのかかわりで
第3回 資本主義と自由・平等
学習・教育局次長 長久理嗣
◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ⑧
党の外交活動の基本姿勢/「植民地独立付与宣言」/非同盟運動/「各個撃破政策」ほか
◆青年・学生の手記 私と日本共産党
科学的社会主義を学び、社会を変える展望つかんだ
アイダ
◆新連載 「しんぶん赤旗」制作中!
新しいシステムで読みやすく
栗原千鶴
◆発掘 あの時、あの写真
サイゴンから、ベトナム人民のたたかいと解放の喜び伝える「赤旗」(1975年)
◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
エンゲルスからラヴローフへ
「『資本の流通』と第三部『総過程の総姿容』との草稿を見つけました」(1883年4月2日)
◆科学トピックス
地磁気に導かれて、
カメが突然踊りだす
間宮利夫