2021年7月5日(月)
主張
熱海・土石流
命を救い被害広げぬ対策急げ
活発な梅雨前線の影響で関東・東海地方を中心に激しい雨が降り、静岡県熱海市伊豆山(いずさん)で大規模な土石流が発生しました。多くの家屋が押し流され、巻き込まれて亡くなった人が出ています。断続的に降り続く雨による二次被害を警戒しながら、安否不明者の懸命な捜索活動が続いています。なにより急がれるのは人命救助です。被害の状況を早急に把握するとともに、被災者への積極的な支援が欠かせません。今後も強い雨が予想される中、被害を拡大させない政府・自治体の取り組みが急務となっています。
建物も車ものみ込まれる
土石流被害にあった現場は、JR熱海駅から北に約1・5キロ、住宅や宿泊施設などが立ち並ぶ川沿いの傾斜地でした。がれきまじりの泥流が轟音(ごうおん)とともに建物を壊し車両をのみ込んで流れ下る―ツイッターに投稿された現場をとらえた動画は、土石流のすさまじさをまざまざと示しました。土石流は複数回発生したとみられます。「走って逃げた。危機一髪だった」「バスが持ち上がって流されるのを見た」。難を逃れた人たちは口々に恐怖を語ります。
安否不明者の捜索と救援は悪天候でたびたび中断することに加え、一帯を埋め尽くした大量の土砂や家屋の残骸などに阻まれ、難航を極めています。人命を救うのは時間とのたたかいです。安全を十分確保しつつ、一刻も早く不明者が発見されるよう政府はさらに全力を注がなければなりません。
避難所に身を寄せている人は着の身着のままの人たちが少なくありません。毎日飲まなければいけない薬や日用品の確保が困難になっています。コロナ感染対策への細心の注意も必要です。ニーズに応じたきめ細かな支えが行き届く体制をつくることが重要です。
命を守るには早めの避難が不可欠です。土石流発生前に熱海市が出していたのは5段階の警戒レベルのうち3段階目の「高齢者等避難」でした。現場近くの観測点での48時間雨量は7月の観測史上最大を記録していましたが、雨が短期間に集中して降った状況ではなく、避難を出すタイミングを計るのは難しかったのではという専門家もいます。
突発的に起こる土石流の予測はもともと困難とされます。雨がやんでしばらくたって発生した土石流が大きな被害を出したこともあります。避難場所への安全な誘導を含めて住民へ避難指示の発令のタイミングが適切だったのかどうか、徹底検証が急がれます。今回の現場のように土石流や地すべりの危険箇所が多く土砂災害警戒区域に指定された地域は全国各地にあります。被害を防ぎ住民を守るための総点検が求められます。
さらなる厳重な警戒を
今週も各地で大雨の予報が出ており、厳重な警戒が必要です。4日は熊本県を中心に大きな被害を出した豪雨から1年です。6日は岡山、広島、愛媛各県などで甚大な被害をもたらした西日本豪雨から3年になります。いまも被災地は多くの苦難を抱えています。
梅雨末期の7月初旬、毎年のように大雨によって犠牲者が出る事態はあまりに深刻です。気候変動を背景に激甚化の様相を示しています。災害から国民の命と暮らし、財産を守るために政治の責任が問われています。