しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年11月8日(日)

学術会議選考過程に政府介入は法律違反

BS―TBS番組 小池書記局長が主張

 日本共産党の小池晃書記局長は6日のBS―TBSの番組「報道1930」に出演し、日本学術会議の会員任命拒否問題について、国会審議で明らかになった会員の選考・推薦の過程での政府の介入問題などについて、与野党議員らと議論しました。

 小池氏は、菅義偉首相が5日の参院予算委員会で「(推薦の前に)一定の調整が行われていた」が、今回の任命では「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らなかった者が生じた」と発言した問題について、「学術会議から推薦が来たものを任命するかどうかではなくて、学術会議が選考・推薦する過程に政府がかかわっていたということを突然言いだした」と指摘しました。

 日本学術会議法17条の規定を紹介。会員を選考し、推薦するのは日本学術会議であり、「政府がそこに関与する余地は全くない」と述べ、「まさに日本学術会議法違反だ」と批判しました。

 自民党の新藤義孝政調会長代理が「意見のすり合わせはある意味当然だ」などと発言。小池氏は「それが介入です。密室でやっているわけです。それで、名簿を変えさせるように、この人まずいよと迫るわけです。そういう話し合いが成り立たずに名簿をそのまま学術会議が出してきたら、任命しないということです」と厳しく批判しました。

 小池氏は、菅首相が「一定の調整」をしたのは2017年以降だと述べたことを示し「安倍政権が、安保法制を強行し、モノをいう学者が目障りになったということで、今までやってきたことを変えたとしか考えられない」と主張。「時の総理大臣が『気に入る、気に入らない』で人事を差配していったら民主主義は壊れる」と批判しました。

 日本の人文社会科学系の226学会が共同声明を出したことを紹介。「こんなことは歴史上初めてです。それだけ危機感が今学会の中で広がっている。自民党はほんとうに真剣に受け止めるべきだ」と強調しました。

 コメンテーターの堤伸輔『フォーサイト』元編集長は、1983年に自身が学術会議の問題を取材していたと述べ、人事に政府と学術会議の間での「事前調整は当然」という新藤氏の主張に対し「すり合わせや打ち合わせは一般的にやっていいと言いますが、一般論へのすりかえです。やはり学問の自由というものに介入してはいけないというデリケートな雰囲気の中で、なされた国会の議論からすると、今回行われたことは明らかに介入だ」と述べました。


pageup