2024年4月25日(木)
大企業支援を見直せ
産業競争力強化法改定案 笠井氏主張
衆院経産委
|
日本共産党の笠井亮議員は19日、衆院経済産業委員会で、産業競争力強化法(産競法)改定案について質問しました。
笠井氏は、経産省の審議会(産業構造審議会経済産業政策新機軸部会)「第二次中間整理」の「現状認識」で、「『失われた30年』の振り返りと『新機軸』」と題し、「企業は既存事業のコストカットと海外投資に注力し、国内投資は30年間、大きく停滞」とされていると指摘。「この『現状認識』とは、(産競法の前身の)産業活力再生特措法(産活法)と産競法がもたらしたものとの認識はあるか」とただしました。斎藤健経産相は「長引くデフレなどさまざまな要因があり、産活法と産競法が要因であるとは思っていない」としつつ、両法による規制緩和の問題があることは認めました。
その上で笠井氏は、本法案で導入する「戦略分野国内生産促進税制」は、トヨタや日本製鉄、旭化成、ENEOS、三菱商事、ルネサスエレクトロニクスなど、完成品を作る一握りの大企業を支援するものだと指摘。斎藤経産相の「サプライチェーンを通じ」「幅広く経済波及効果が生じる」との答弁に、笠井氏は「トリクルダウンなど労働者・中小・下請けになかったのが現実だ」と批判しました。