日本共産党

2003年11月17日(月)「しんぶん赤旗」

ノーベル物理学賞受賞の
小柴昌俊さん大いに語る △上△

世界をリードする科学研究に
最低の「C」評価とは納得できない


 基礎科学の分野で日本が世界をリードしている素粒子ニュートリノの研究計画。それをさらに発展させようという新研究計画が、来年度概算要求の優先度を決める評価で「C」と、最低のランク付けになりました。昨年、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊・東大名誉教授は、この評価に納得できないとして、見直しを求めています。基礎科学研究の評価のあり方などについてききました。(きき手 前田利夫記者)
写真

 こしば・まさとし 岐阜県神岡町に、独自の考えにもとづく素粒子観測装置「カミオカンデ」を設立。なぞの素粒子といわれたニュートリノの検出に成功。それが評価され、二〇〇二年ノーベル物理学賞を受賞しました。今年十月、基礎科学研究や理科教育の振興を目的に「平成基礎科学財団」を設立、理事長に就任しました。

 東京大学名誉教授。一九二六年生まれ。

 ――ニュートリノの新しい研究計画(注1)が総合科学技術会議の評価(注2)でCランクにされたということで、先生は大変驚かれたようですね。

 ええそう。びっくりしましたね。あのことが報道されるとね、とたんに僕の自宅の方に、外国の通信社からぽんぽん電話がかかってきて、「ああいう決定があったが、どう思う」と。「私もびっくりした、あれはどうしても理解できない」という返事をしたんです。それがまた、マスコミに出て。そうしたら、総合科学技術会議の方が気にしたんでしょうね。それで、説明をしたいから、きてくださいといってきました。

■ ■ ■

 ――先生の方から申し入れたのではなかったんですか。

 むこうからきてくださいって呼ばれたからいったんです。そうしたら、井村裕夫議員(総合科学技術会議の有識者議員)が、こういう経緯でこういうふうになったんだって説明してくれたんです。

 私は、あの決定は外国の通信社も非常に気にして、私のところへ電話をかけて意見を聞きにくるくらいだ。あのくらいの計画になると、日本がどういう決定を下すかということを諸外国はいろいろ見ている。そういう人たちにとってもあの決定はたいへんにびっくりする決定だといいました。

 僕は井村議員のところへ呼ばれたときに、まず最初に彼にいったんです。この会見を公開しませんか、と。そうしたら、内閣府の役人たちは、その準備はしていないので、それは無理ですというんです。

 それで、その後、記者会見をやることになったんです。そのときは井村さんも出てきました。三十人くらい記者がいる席で、井村さんははっきりと認めたわけです。つまりCと付けたけれども、あれは決してもう復活できないというようなものじゃない。それで初期の計画の訂正がちゃんと出されれば、今年度でも復活する可能性があるということをちゃんと認めたんです。

■ ■ ■

 ――計画の訂正は提出されたんですか。

 井村さんに会った後、文部科学省に、すぐ計画の見直しをやって提出して、判定の訂正をとれるようにといったら、はいわかりましたといっていました。

その道をずっとやってきた人が

考えて考えて考え抜いて

判定を下すと当たりは良くなるんです

 ↑ スーパーカミオカンデ 小柴さんが考え出した素粒子観測施設「カミオカンデ」を発展させて岐阜県神岡町の鉱山地下に建設されました。新たに計画されている研究では、茨城県東海村に建設される大強度陽子加速器でつくりだしたニュートリノをスーパーカミオカンデで検出します。

 ――総合科学技術会議の評価のあり方についてはどう思われますか。去年の場合もだいぶ問題になって、学術会議の天文学関係の人たち(天文学研究連絡委員会)が声明を出していますね。「このランク付けは、学術分野で通常行われる専門家のしっかりした評価を欠いたまま、官僚主導により短期間になされたもので、結果も専門家や国際的評価とはかなりかけ離れたものであり、極めて重大です」と批判しています。

■ ■ ■

 そう。それは知らなかったけれども、今のことに関連していうとすれば、僕は井村議員もお気の毒な立場だと思うんです。つまりね、本来あの方は医学が専門ですから、ニュートリノ振動なんて知ってるはずがないわけ。その人に判定を委ねるということ自体がおかしな話なんです。

 格好つけるために、内閣府の役人が、いわゆる専門の委員を二人くっつけたんです。二日前にその人に書類を渡して、これに対する意見を述べよと、やったわけなんですよ。ところが、その役人が選んだ二人の専門委員っていうのがニュートリノ振動に関してはずぶの素人で何も知らん人だったんですよ。そういう人の意見を得た上で、井村さんに判定しろっていったって、もともと無理です。それをやらなきゃならない立場に追い込まれたから、ああいうふうな結果になったんですね。

 だいたいね、技術的な研究計画っていうのは割に判定がやりやすいんですよ。つまり二、三年先には、この研究計画はどういうふうに実を結んで、どういう結果が生ずるだろうっていうことはだいたい見当がつくわけ。だけど基礎科学の場合にはね、どういう影響があるかはっきりわかるというのは、五十年、六十年たってからなんです。そうなってくるとね、基礎科学のいくつかの研究計画の提案のなかで、どれからどういう順序で進めていくのが妥当であるか、これを判定するのはものすごく難しいことなんです。本当に難しい。

■ ■ ■

 じゃ、どうしたら一番当たりがいいか。たとえば競馬の馬券買うときに、あれだってやみくもに買ったって当たるはずがない。宝くじと同じようなもんです。だけれども、本当の競馬屋っていうのは、たとえばこの馬種はどういう天気のときに強いとか弱いとか、この馬はこういうぬれた馬場は得意じゃないとか、いろんなことをすごく調べるわけ。すると少しずつ当たりが良くなる。そうでしょう。

 本当のことはわからないんだけれども、その道をずっとやってきた人間がね、この計画の価値はどのくらいだろう、それはどういう影響を及ぼすだろうか、ということを本気で考えて、考えて考えぬいて、とことん考えて、それでこうだった、というヤマ勘の判定を下すとね、そのヤマ勘ていうのは当たりが良くなる。保証の限りじゃないけれども。当たりは良くなります。

 だから、私は思うんだけれども、総合科学技術会議はトップレベルでは、技術っていうのは入れる必要ない。あれはもっと下のレベルで十分に判定できること。だから、総合科学会議としてね、それには基礎科学のいろいろな分野から本当のエキスパートを呼んで来て、その人たちに本当にぎりぎりまで考えぬかせる。そういうふうにして、基礎科学の計画をどういうふうにやるか、決めていかなかったら、今度みたいな失敗をやることになりますね。

■ ■ ■

 ――高速増殖炉「もんじゅ」とか国際熱核融合実験炉(ITER=注3)は「S」と、最高の評価をされています。ITERの推進に先生は反対されていますね。

 私は、このあいだ内閣府に呼ばれて、井村さんの話を聞きにいったときに、ついでだから、総合科学技術会議に物申してきたんです。新聞によれば、アメリカに行っていた小泉首相がブッシュ大統領にITERを引きうけると話していた。総合科学技術会議の議長である首相に、ITERを引きうけてしかるべしというような結論を与えたというのは、あなた方の責任重大ですよ、と。

 私は三年前からね、ITER計画というのは新しいエネルギー源としては致命的な欠陥があるということを公に指摘しています。それにたいしてITERの関係者たちはちゃんとした返答をしていません。あなたがた総合科学技術会議はどういう根拠で、ITERが新しいエネルギー源としてわが国がとりあげてしかるべきという結論に達したんですか、と。あなた方は原子力船「むつ」(注4)の何百倍の大きな責任を将来負わなければならないんですよ、といってやったの。そしたらなんとも答えがなかった。(つづく)


 注1 ニュートリノの新しい研究計画 ニュートリノ振動と呼ばれる現象の解明をめざす実験。茨城県東海村に建設されている大強度陽子加速器を利用して素粒子ニュートリノの強いビームを作り、約三百キロメートル離れた岐阜県神岡町にあるニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」で観測する計画。そのための実験施設建設予算が文部科学省からの来年度概算要求に入っています。

 注2 総合科学技術会議の評価 総合科学技術会議は、首相の諮問機関で、議長は小泉首相。議員は六人の閣僚と八人の有識者で構成されています。各省が概算要求に盛り込んだ主な科学技術計画を評価し、「S」、「A」、「B」、「C」の四段階でランク付けをします。

 注3 国際熱核融合実験炉(ITER) 核融合反応を安定的に起こさせることをめざす実験炉。太陽で起きている核融合反応を地上で実現し、将来のエネルギー源としての可能性を探る計画で、日本、欧州連合(EU)、ロシア、米国、中国、韓国、カナダが参加しています。日本は青森県六ケ所村に誘致しようとしています。小柴さんたちは、安全性と環境汚染の可能性から、きわめて危険であるとして、日本への誘致を見直すよう求める嘆願書を首相などに提出しています。

 注4 原子力船「むつ」 原子力を動力とする船の開発を目的につくられましたが、原子炉からの放射線漏れ事故(一九七四年)を起こすなどして浪費を重ね、成果をあげられないまま計画が終了。巨額のむだづかいの例としてあげられます。


もどる
「戻る」ボタンが機能しない場合は、ブラウザの機能をご使用ください。

日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ


著作権 : 日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp