「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年10月3日(火)

語ろう日本共産党

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

北朝鮮問題の解決は

憲法9条持つ日本が平和的解決へ主導を

 北朝鮮が国際社会の意思を踏みにじり、大変危険な核実験と弾道ミサイル発射を行っていることは絶対に許すわけにはいきません。しかし、北朝鮮の核・ミサイル問題で、破滅をもたらす戦争をけっして起こしてはなりません。

 事態は、米朝首脳による恫喝(どうかつ)の応酬になっています。一番の危険は当事者たちの意思にも反し偶発的な事態や誤算から軍事衝突が起こることです。

 危機打開のため、何よりも必要なのは米朝が直接対話に踏み出すことです。日本共産党は、経済制裁の強化と一体に「対話による平和解決」を探ることが重要だと訴えています。対話による解決を求める声は、独仏韓の首脳など世界の多数の声となっています。

 安倍首相は、「対話は無駄骨」などといって全否定する異常な姿勢を続けています。米国の軍事行使の選択肢を容認、安保法制にもとづき日米の軍事一体化も進めようとしています。これでは日本が米国の戦争に巻き込まれます。憲法9条を持つ日本こそ平和的解決のためにイニシアチブを発揮すべきではないでしょうか。

消費税10%子育てに使うというが

大企業と富裕層に応分の負担を

 安倍首相は解散の口実として「消費税10%の増税分の一部を教育・子育てにまわす」と突然、言い出しました。保育や教育の負担軽減という国民の切実な願いを“人質”にとって、2度も延期を余儀なくされた消費税10%を国民に押しつける「増税宣言」です。

 消費税増税は日本経済を深刻な消費不況に陥れます。14年4月に安倍政権が8%への消費税率引き上げを強行した結果、3年以上たっても個人消費は落ち込み、日本経済は低迷したままです。今年8月までの41カ月のうち、家計の消費支出が前年同月を上回ったのはわずか4カ月にすぎません。

 こんな時に10%への消費税率の引き上げを強行したら、8%への増税時を上回る個人消費への悪影響を与えます。個人消費の下落と低迷が日本経済をさらに悪化させるという経済の悪循環を加速します。

 アベノミクスの下で大企業は減税されてきました。異次元の金融緩和と株高政策で富裕層は大もうけをあげています。こうしたところに「応分の負担」を求める税制改革こそ実行すべきです。

自衛隊を書き込む9条改憲

2項空文化・死文化 海外派兵に道を開く

 安倍首相が狙う「9条に自衛隊を書き込む」というやり方は、単に存在する自衛隊を憲法で追認するだけではありません。その本質は、憲法違反の安保法制=戦争法を合憲化し、無制限の海外での武力行使に道を開くことにあります。

 法律の一般原則では、後から作った法律は、前の法律に優先します。

 そうすると、戦力を持たないことを明記した9条2項をいくら残したとしても、後から作った独立した項目で、自衛隊を書き込んでしまったら2項は空文化・死文化します。

 9条2項があるからこそ、日本の自衛隊は戦後、一人の外国人も殺さず、一人の戦死者も出してきませんでした。2項が海外派兵の歯止めとなってきました。これを空文化したら、際限のない自衛隊の海外派兵に道を開くことになるでしょう。

 秘密保護法や戦争法、共謀罪法など、安倍首相がやってきたのは憲法違反の法律ばかりです。憲法を守らない首相に憲法を変える資格はありません。反戦平和を貫いてきた日本共産党に「9条守れ」の願いを託してください。

核兵器禁止条約に背向ける安倍政権

条約にサインする政府を作ろう

 世界中で核兵器廃絶に向けた流れが沸き起こっています。ところが安倍政権は、被爆者らが切望し、訴えてきた核兵器の廃絶につながる核兵器禁止条約に背を向けています。

 今年7月7日、国連で加盟国122カ国が賛成して核兵器禁止条約が採択され、ついに核兵器が違法なものとなりました。この条約に、すでに52カ国(9月27日現在)が署名しています。しかし、日本政府は、条約交渉の場や採択の場にさえ顔を見せませんでした。

 日本政府の姿勢に、被爆者をはじめ、国内外から強い非難の声が上がっています。

 核兵器禁止条約は、長年、命がけで核兵器廃絶を訴え続けた被爆者の皆さんと日本の反核・平和運動の努力が実ったものです。

 日本共産党の志位和夫委員長ら党代表団は、日本の政党として唯一国連会議に参加し、条約採択に尽力しました。

 条約は50カ国以上が批准手続きを済ませた90日後に発効します。安倍政権が署名しないのなら、私たちの手で政府を取りかえ、核兵器禁止条約に参加する政府をつくりましょう。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって