「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年1月23日(土)

政権の「弱さ」如実に示す

安倍首相の施政方針演説

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 これほどまでに独善的で、うつろな楽観主義に満ちた首相演説がかつてあっただろうか――。

戦争法施行へ突進

 安倍晋三首相の22日の施政方針演説は、そう思わざるを得ないほど、国民の現実の苦しみから目を背け、自身への批判の声に耳を貸さない姿勢に貫かれたものでした。未来については、「挑戦」「希望」「チャンス」などの言葉を躍らせて、精神論を説くのみでした。

 その典型が、戦争法についての表明でした。

 首相は「『戦争法案』などという批判は、全く根拠のないレッテル貼りであった」と、反対世論と運動を一刀両断で斬って捨て、法律施行にまっしぐらの姿勢を鮮明にしたのです。

 「市民革命」のはじまりともいえる戦争法反対、立憲主義回復の運動は、新年に入ってからも、国会周辺で、全国津々浦々で燃え盛っています。施政方針演説で「希望の同盟」を掲げ、米国にただただ追随する首相の目には、米軍新基地建設に反対する「オール沖縄」の運動や声と同じく、まったく映らないようです。

 反対世論をなきものとする姿勢は、環太平洋連携協定(TPP)「大筋合意」問題でも同様で、ほとんど虚偽というほかありません。「重要品目については、関税撤廃の例外を確保いたしました」という胸を張る首相は、92%ものJA組合長が国会決議違反だと批判していることなど歯牙にもかけない態度です。

 まもなく5年を迎える東日本大震災・福島原発事故からの復興をめぐっては、いまだに18万人もの人々が避難生活を強いられているというのに、「明るい日射しが見えてきた」「復興は新たなステージへ」といってのけました。

 将来の見通しがまったく立たず、寒風吹きすさぶ中で厳しい避難生活を送る人々の気持ちに寄り添うのであれば、このような表明はありえません。

現実に向き合わず

 政治に楽観主義は必要であり、国民を勇気づけ鼓舞する言葉も大切でしょう。しかし真の楽観主義とは、悲観的なほどに現実の問題と向き合い、それをもたらしている原因を徹底して突き詰めるなかからしか生まれないのではないか。悲観なき楽観主義ほど、困難に直面する国民の胸にむなしく響くものはありません。

 「決して逃げない」「3年間の大きな実績の上に、いかなる困難な課題にも果敢に挑戦する」と繰り返す首相。この言葉とは裏腹に、リアルな現実から逃げ、空虚なスローガンを叫ぶことしかできないということは、実は政権の「弱さ」を如実に示しています。

 首相があくまでもこの道を突き進むというのであれば、国民的な大反撃を呼び起こすことは必至です。

 (小泉大介)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって