「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年1月19日(火)

独の全国一律「最賃制」1年 正規雇用約69万人増

旧東独地域と女性に恩恵

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 ドイツで全国一律の最低賃金制度が導入されて1年がたち、ドイツ労働総同盟(DGB)は「誕生日おめでとう、最低賃金!」と銘打ったキャンペーンに取り組んでいます。各分野で最低賃金が引き上げられ、雇用者数も増加しており、法律施行2年目の今年もさらに発展させようというものです。

 ドイツでは2015年1月1日施行の法律で全国一律の最低賃金制度が導入され、17年1月までに時給8・5ユーロ(約1100円)へ段階的に引き上げられることとなり、昨年は各分野で最賃引き上げが進みました。

 DGBによると、一番賃金が低いといわれるサービス業の見習い職(職業教育生)は、全ドイツ平均で3・3%、旧東独地域では9%の大幅な賃上げとなりました。

 旧東独地域の労働者はこれまで、旧西独地域に比べ賃金が抑えられ、女性はその中でもさらに低い賃金で働いていました。それだけに法律がもたらした恩恵は大きく、昨年、旧東独地域の飲食店で働く女性の賃金は19・5%の伸びとなりました。

 企業側は、最低賃金導入が雇用を減らすと主張していました。しかしDGBによると、社会保険加入が義務付けられた正規雇用は68万8000人増、割合にして2・2%増となっており、企業側の主張は事実で打ち破られました。

 ドイツでもこれまで、「ミニジョブ」と呼ばれる短時間の仕事などに就く非正規労働者が増加傾向にあり、労働者の4分の1にまで達していました。しかし昨年は、ミニジョブの就労者がドイツ平均で3・9%、東独地域で7%減少。DGBは非正規雇用から正規雇用への流入があったとしています。

 「誕生日おめでとう、最低賃金!」キャンペーンは昨年の成果を踏まえ、最低賃金を守り、闇労働を摘発する行政の監督の強化や急増する難民にも法律通りの最低賃金を適用するよう訴えています。

 ドイツの最低賃金法は、17年1月までに全国の全産業分野で8・5ユーロを実現するほか、16年中に労使による最低賃金委員会を設置し、17年以降の最低賃金を決めるとしています。(片岡正明)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって