「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年12月18日(金)

米9年半ぶり利上げ

ゼロ金利解除 世界経済への影響懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 米国の中央銀行、連邦準備制度理事会(FRB)は16日(日本時間17日未明)、政策金利を9年半ぶりに引き上げることを決めました。2008年のリーマン・ショック以来、7年にわたって続けてきた事実上のゼロ金利政策を解除します。

 市場の金利に影響を与えるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準を年0〜0・25%から0・25〜0・5%に17日から引き上げます。金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)で10人の構成員全員の一致で決定しました。

 経済・金融危機時に導入した異例な金融緩和政策が、2014年10月の量的緩和終了に次いで終わることとなりました。今後の追加利上げについてイエレンFRB議長は記者会見で、経済指標を見ながら「緩やかに進める」との考えを示しました。

 会合後に発表された声明は、利上げの理由について「雇用は今年大幅に改善し、物価も目標の2%に中期的に向かうと合理的な確信を持っている」と説明しました。量的緩和策でFRBが購入した米国債など大量の金融資産については保有規模を維持することを明記しました。

 日銀と欧州中央銀行は大規模な金融緩和を続けており、政策の方向がまったく逆になります。投機マネーは有利な取引を求めて金利の高い国に流れるため、新興国市場からの資金流出など世界経済への影響が懸念されています。


 フェデラルファンド(FF)金利 米国の民間銀行が連邦準備銀行に預けている準備預金を銀行間で短期に貸し借りする際の金利で、連邦準備制度理事会(FRB)が金融調節の対象としています。景気過熱時には、FF金利の誘導目標(政策金利)を引き上げ、退潮時には引き下げて、資金の流れを抑制したり、促進したりします。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって