2013年10月26日(土)
秘密保護法案
全国紙・地方紙社説 反対や強い懸念
「知る権利」書かれていても保障されない■「戦前を取り戻す」発想■善意の告発者が萎縮
安倍内閣が25日に閣議決定、国会への提出を強行した特定秘密保護法案について、憲法学者や弁護士、メディア関係者から厳しい批判の声があがっています。
毎日新聞 (10月21日付) 「知る権利」が条文上書かれていても、実質的に国民の「知る権利」が保障される内容にはなっていない。法案には反対だ。
朝日新聞 (10月18日付) 国会に提出することは反対だ。守秘義務や自衛隊法などによる防衛秘密保護の仕組みを超えて、新たな立法をする必要があるのかは疑問だ。
北海道新聞 (10月25日付) 国会議員を処罰対象としていることも問題だ。国権の最高機関である国会の地位を揺るがす。法案を成立させることは国会の自殺行為だ。
東京新聞 (10月23日付) どんな情報も秘密として封印されかねない。平和運動さえも含むのだろうか。公安警察や情報保全隊などが、国民の思想や行動に広く目を光らせる。まるで「戦前を取り戻す」ような発想がのぞいている。
信濃毎日新聞 (10月19日付) 秘密にしたことの妥当性も検証できない。(公明党は)「安倍政権のブレーキ役」を自任するのなら、安易な妥協をしてはならない。
岐阜新聞 (10月18日付) 秘密指定されると、国民の目に触れることなく、こっそり廃棄されてしまい、中身を検証することが未来永劫(えいごう)かなわなくなる恐れすらある。
京都新聞 (10月24日付) 法案には賛成できない。知る権利は憲法の表現の自由を裏打ちする権利。民主政治の根幹を揺るがしてはならない。
山陽新聞 (10月18日付) 日本の情報公開は先進国の中で最低レベル。沖縄返還をめぐる密約が象徴的だ。こんな状況で、秘密保全だけを強化することは到底納得できない。
宮崎日日新聞 (10月23日付) 極めて危険性の高い法案。公務員らの中にいる「善意の告発者」にもたらす萎縮効果も計り知れない。
琉球新報 (10月18日付) 情報隠蔽(いんぺい)法にほかならない。知る権利や報道の自由は配慮されるものではなく当然の権利だ。国民主権、民主主義を破壊するような法案提出は許されない。