「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年10月11日(金)

安倍首相、アジア歴訪したが…

中韓首脳との会談途絶え

「領土」打開なし / 歴史認識で関係悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 安倍晋三首相は10日夜、東南アジア歴訪を終えて帰国しましたが、結局、中国の習近平国家主席、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談の機会はありませんでした。これで、両国首脳との会談は民主党・野田政権時の日中韓サミット(昨年5月13〜14日)以来、途絶えています。

尖閣、歴史認識

 今回の外遊は、昨年12月に発足した第2次安倍政権の1年間の外交の締めくくりといえるものですが、最大の懸案である中韓両国との関係は何ら改善されませんでした。

 安倍首相は「対話のドアは常に開いている」と繰り返しますが、問題の原因を直視しない限り、対話の条件は切り開けません。

 日中関係の悪化について言えば、最大の原因は尖閣諸島の領有権問題にあります。日本側は「尖閣諸島は我が国固有の領土」であり、「領土問題は存在しない」との立場をまったく変えていません。

 中国による「力による現状変更」は許されない行為であり、日本による尖閣諸島の領有は法的にも歴史的にも正当ですが、この問題で対話を拒否し続ける以上、首脳会談の再開は困難です。

 日韓関係は、日本軍「慰安婦」問題をはじめとした日本側の歴史認識=植民地支配・侵略戦争への無反省に原因があります。

米の力低下も

 一方、ヘーゲル米国防長官が、日韓両国との同盟関係を重視する立場から、9月末の訪韓時に関係改善を求めました。朴大統領は「歴史に逆行した発言をする日本の指導部のせいで信頼を築けない」と拒否しました。

 尖閣問題についても、日米両国が「尖閣周辺は日米安保条約の適用範囲」と繰り返し表明しても、中国は領海・領空侵犯をやめようとしません。

 日本は日米同盟を盾にアジア諸国と向き合ってきましたが、米国の力の低下により、北東アジアの不安定な国際関係を制御できなくなっていることも顕著になりつつあります。 (竹下岳)


「韓国料理」が「話題」…それで?

 安倍首相の東南アジア歴訪中、インドネシア・バリ島で行われたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳夕食会(7日)で、首相が朴大統領に「韓国料理を食べています」と話しかけたのが、唯一の「会話」でした。中国の習主席とは、握手を交わしただけ。外務省が腐心した最大限の「演出」ですが、「それで?」と言いたくなります。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって